紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク 紀伊・環境保全&持続性研究所
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp 
ホーム メールマガジン リンク集 サイトマップ 更新情報 研究所


  サイトマップ

                                  
トップページ
  ・キーワード検索

    一般事項名
    植物名 /人名
    動物名
    物質・薬剤名
  メールマガジン
  ・リンク集
   ・
サイ トマップ
  ・更新情報
  ・研究所
     
「紀伊半島の環境保全と地域持続性ネットワーク」開設のご挨拶
      主宰者のプロフィール

  生態系保全研究室
      ヒシの異常繁殖
      ヒシの繁茂した「ため池」のその後(1) 秋になってからのヒシの枯死
     
ヒシの繁茂した「ため池}のその後(2) ため池の生物相調査
      ヒシの繁茂した「ため池」のその後(3) 翌年(2007年7月現在)のヒシの繁茂
      ヒシの繁茂した「ため池」のその後(4) ヒシを加害する生物
      ヒシの繁茂するため池の水質
      ヒシの枯死、消失と水質(透視度)との関係
     モウソウチクの異常繁殖
    
紀伊半島で問題となっている外来生物
       三重、和歌山、奈良の3県における外来生物(動物)リスト(農業害虫を除く)
   ・生物発生予測研究室
      アメリカシロヒトリ
      チャドクガ
      
 今年はチャドクガの発生が多いようだ
     イネミズゾウムシ
   ・
有機農業研究室
      有機農産物とは
       有機栽培で使える防除手段
         有機農業での生物的防除素材の活用
         有機栽培で使用可能な農薬の種類
     ハーブの害虫
   ・地球温暖化影響研究室
     気候変動に関する政府間パネル第1作業部会第4次評価報告書
     気候変動に関する政府間パネル第2作業部会第4次評価報告書
   ・紀伊半島データベース

 ・
地域の環境

    
紀伊半島の河川湖沼の水質はどうなっているか
 
 
最近の農薬関係の規制強化について(質問集)
       
 最近、農薬使用について、規制が強化されたことをご存じですか?
      IPM (総合的有害生物管理)技術
      最近問題となっている害虫(コナジラミ)その1
                               その2

      特別栽培農産物
      
GAP (適正農業規範) と病害虫防除技術
      生産履歴の公開
      環境保全型商品の認証とマーク
      「エコファーマーマーク」をご存知ですか?
      
地産地消  
      インターネット産直

     
地域の環境資源を考える
       オオクチバス(ブラックバス)を料理する
      ゴルフ場における農薬使用と害虫の種類

   地域の特産物を紹介する
   ・地域の文化を紹介する
  地域出身の人物像・記念館
     松浦武四郎の誕生地
     谷川士清の旧宅
   
    ・ため池の観察
     ため池の環境を保全し、その価値を見直す

     ため池を保全し、楽しむ
     身近な「ため池」とその周辺に何種類のトンボがいますか?
     
身近な「ため池」とその周辺のトンボ達(イトトンボを除く)
     身近な「ため池」とその周辺のトンボ達(イトトンボ類)
     紀伊半島のトンボのレッドリスト
     農林水産省の「ため池100選」に「赤池・池尻池ため池群」を推薦
     農林水産省の「ため池100選」に「片田ため池群」も推薦される      
      
  
ため池データベース(三重県津市分)
   ・ため池データベース(三重県松阪市分)


  
紀伊半島の巨木を訪ねる

   ・三重県のローカル線
     名松線の車窓から見る沿線風景
     名松線の沿線風景 君ヶ野ダムの桜
     ローカル線を活性化させる方法
     家城駅〜伊勢奥津駅間が廃線か?

   ・(連載:害虫防除の常識) 目次
   ・(小学生のための自然と環境教室)                           
  ・本の紹介
  ・論文の紹介
  
地域エコ情報
  このホームページを作成する上で参考にした本、文献
  ・トップページに掲載した写真集
  ・よくある質問
 

  ・会員募集
  ・個人情報保護
  ・著作権と免責


「ホーム」へ